明治大学経営学研究科&UCLAアンダースン・スクール
による国際シンポジウム開催のお知らせ

 
日 時:2005年11月12日(土)9:00〜17:30
場 所:明治大学駿河台校舎研究棟第9会議室(2F)
テーマ:「国とグローバル経済:アジアの台頭とアメリカ」


 BRICsの台頭に見られるように,前世紀末から21世紀に入っての世界経済は,アジアの
勃興とそれをめぐるアメリカとの国際関係に象徴される。とりわけ,10億を超える人々
を擁する中国やインドの台頭はめざましい。グローバリゼーションやグローバル・エコノ
ミー,メガコンペティションと呼ばれる国際動向の中で,日本は「失われた10年」と名
づけられた経済停滞の時期を余儀なくされた。1980年代の日本的経営への賞賛は手厳し
い批判へと変貌し,かつてのパックスジャポニカに代わって,ジャパンパッシングの声
がこだまする。中国・インドの急成長経済を背景に欧米での知的・政治的・経済的関心
は急速にBRICsに傾斜し,日本への関心は薄らいでいるように見える。
 中国特需や,世界経済の上昇気流に支えられて,日本経済も近年ようやく上昇基調に
転じた。たしかに,世界的水準で見ても自動車産業は競争優位を保ち,半導体・コンピ
ュータなどのハイテクはなお厳しい情勢にあるが,デジタル家電は盛況である。また精
密機器,工作機械などの分野でもかつての苦境は脱しつつある。また万年構造不況業種
であった鉄鋼,造船でも受注増に追いつけず,売り手市場的様相が見られる。
 しかし,こうした回復は本物なのだろうか。また中国やインドは今後も高度成長を持
続するのだろうか。
 このシンポジウムでは,日米の労働市場の変化を考察し(第1セッション),またイ
ンドのマイクロファイナンス,中国の日系企業における労務管理を,BRICsの視点から
議論し(第2セッション),また日米競争のひとつの舞台でもあるパテント戦略や,世
に言うV字回復戦略や管理問題の展望を明らかにしようとする。
 日本の今後の針路を考える上で,確かな知見が得られることを期待する次第である。

Speaker
Sanford Jacoby HR Executives and Corporate Governance in Japan and United States
Bhagwan Chowdhry Franchising Microfinance in Developing Countries:Enabling the Poor to Escape Poverty,with a Focas on India
Mariko Sakakibara Determinants of Market Valuation of Patents
Koshi Endo The Three or Four Pillar Employment System in Transition
Yanshu Hao Drastic Changes in the Chinese Labor Market and Labor Management at Japanese Firms
Motokazu Udagawa The Turnaraound Strategy of Japanese Firms in'the Lost Decade'

Discussant

Kenichi Kuroda
Shizuko Kato
Hajime Ushimaru
Organizers Sanford Jacoby and Etsuo Abe

 

Time Table
Opening Remarks
(Akira Nakamura,Etsuo Abe)
9:00〜9:15
David Lundberg's announcement (5minutes)
1st Session 9:20〜9:55 Jacoby (25minutes)
Translation(10minutes)
9:55〜10:20 Endo (25minutes)
10:20〜10:35 Kuroda (15minutes,including translation)
10:35〜11:05 discussion
2st Session 11:05〜11:40 Sakakibara (25minutes)
Translation(10minutes)
11:40〜12:05 Udagawa (25minutes)
12:05〜12:20 Ushimaru (15minutes,including translation)
12:20〜12:50 discussion
Lunch 12:50〜14:00
3rd Session 14:00〜14:25 Chowdhry (25minutes)
Translation(10minutes)
14:35〜15:00 Hao (25minutes)
15:00〜15:15 Kato (15minutes,including translation)
15:15〜15:45 discussion (30minutes)
Break 15:45〜16:15
General Discussion 16:15〜17:30
Cocktail Party 18:00〜19:30


 この国際シンポジウムは,『明治大学大学院経営学研究科学生研究
奨励基金』により開催します。
 この基金は,1974年当時本研究科の学生であった待井俊男さんの
ご遺族から寄せられた寄付金を基に,経営学研究科の学生の研究奨
励のために設立されたものです。

 多くの方の参加をお待ちしております。


                        明治大学大学院経営学研究科